1:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx

現在のキャバリアーズが、残り38試合で37勝1敗しなければ、ウォリアーズの歴代最高勝利数に並ぶことができないという事実が、その偉大さを物語っている。
2015-16シーズンのウォリアーズは、開幕からの驚異的な連勝記録を樹立し、他のチームが到底及ばない歴史的なペースで勝ち続けた。その「異次元さ」を改めて考えると、本当に信じられない記録である。
「37勝1敗しないと並べない」という現実が、このチームのとんでもなさを一層際立たせている。
2:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
2016年のウォリアーズは本当に歴史的なチームだった。あの73勝は異次元。
3:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
キャブスが今後37-1で行かないと追いつけないとか、絶対無理だろ…
4:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
あの年のウォリアーズは開始48-4だったんだよね。それだけで笑っちゃうくらいすごい
5:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
本当に伝説のシーズンだったよな。レギュラーシーズンもプレイオフも。
6:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
2016年はNBAのピークだったと思う。ストーリー、ライバル関係、逆転劇、番狂わせ、記録――全部揃ってた。
7:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
2016年ってスポーツ全体が熱かった年だよな!レスターがプレミアリーグ制覇、カブスが108年ぶり優勝、ペイトン・マニングが最後のシーズンでスーパーボウル制覇、ヴィラノバがブザービーターで大学バスケ優勝――もう全部が神展開。
8:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
ロズベルグがF1で最後のレースでハミルトンを破って優勝、その後すぐに引退した年でもある
9:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
もしキャブスが負けてたら、俺はクリーブランドのスポーツにもう永遠に希望を持たなかったと思う。
10:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
ウォリアーズがあれだけ強かったのに、キャブスが逆転でシリーズを制したのはマジですごい。
11:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
レブロンとカイリーにはただただ脱帽だよな
12:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
ケビン・ラブももっと評価されるべきだと思う。ゲーム7で4番目の活躍をして、最後にはカリーのスリーを完璧に防いだんだし。
13:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
2016年のファイナルのドキュメンタリーをもう一回見ることにするわ
14:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
その前に西カンファレンス決勝のドキュメンタリーから始めるといい
15:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
アウェイ成績が34勝7敗だったってのも笑えるよな
あのシーズンのステフの活躍は、彼のキャリアの中でしばらく最高のものとして語られるだろう
16:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
2015-16年のウォリアーズが成し遂げたことは、ほぼどのチームよりも記憶に残る。ただし、2016年ファイナルのキャブスは例外だけどな。
17:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
このあとKDが“ハードな道”とか言ってウォリアーズに加入したのは笑った
18:名無し@NBAビースト 20xx/xx/xx
ブルズの72-10か、ウォリアーズの73-9か。どっちがすごいかは永遠の議論だよね。
コメント